防災訓練(6時30分、震度6強の地震発生想定)実施

①参集訓練
・6時30分、職員メール。安否確認。登庁可能時間、確認
・役場登庁
・参集職員人数確認
②災害対策本部設置
・各部ごとに状況報告、初動内容確認
・対策本部長(町長)より指示
③消火訓練

災害が発生した際は、初動が重要であり、私から職員に5点訓示しました。

  • 情報収集
  • 災害対策本部設置
  • 電源確保
  • 避難所設置
  • 町長自らの町民への情報発信、言葉かけ

「災害は忘れた頃にやってくる」いつ、どこで何が起こるかわかりません。

町民の皆様が安心して暮らせるよう、備えてまいります。

町民の皆様も、3日分の飲料水、食料を備蓄し、「自助」できるよう日頃より準備をお願い致します。

目次へ戻る